イイ風呂

スタッフブログ

こんにちは、ペットメモリアルRinneの母で〜す。冷えましたねぇ、今朝は。でも風が強くないのでまだ助かります。

ようやく寒くなってきましたので、温かいお風呂は最高です。ポカポカになって寝ると、グッスリ眠れます。私、最近、睡眠時間がちょっと長くなりました。朝、日の出の時間が遅いし、ぬくぬくと温かいお布団から出たくないので2度寝しちゃうんですよねぇ。

そうそう、朝イチ起きてトイレに行く時《ヒートショック》に気をつけてくださいね。まだしっかり目覚めていない身体+温かい布団から出てすぐに冷えたトイレへ行くと急激に血管が縮みます。血圧の乱高下により心臓にかなり負担がかかりますので。

このヒートショックはお風呂でもそうです。

暖房のきいた部屋から急に冷えた浴室へ行って服を脱いで裸になれば急に血管は縮みます。そして熱いお風呂にドボンとすぐに入ると、今度は血管が一気に広がります。そんなのを繰り返していると目まい、不整脈、心筋梗塞、脳卒中の危険性が伴いますので。

お風呂へ入る時は、必ず《掛け湯》をしたり、先に体を洗ったりして、お湯に慣れさせてからお入りくださいね。

さて、今日11月26日は語呂合わせして《イイ風呂》の日です。

今日のアイキャッチの写真は、愛媛県《道後温泉》の別館《飛鳥乃湯泉》です。本館は現在補修工事をしていて《霊の湯》しか使えないので、別館を利用する人が多いようです。

私は超《温泉》が好きで、全国あちこちの温泉に行きました。…まあ、そんなに《温泉マニア》ではないので、めちゃくちゃ秘湯とか、自分で掘り起こして温泉が出てくるところに入る、なんてことまではしませんけどね。

野沢温泉 大湯

でも、誰もが知っているメジャーな温泉地にはほとんど行きました。…草津温泉、有馬温泉、下呂温泉=これが日本三名泉。

修善寺温泉

そして、近場では箱根・熱海・伊豆、九州では別府・湯布院・黒川、関東圏では那須塩原・日光・鬼怒川、信州では野沢・湯田中・渋、東北では酸ヶ湯、乳頭、銀山、他にも鳴子、伊香保、四万、飛騨高山、和倉、山中、城崎、玉造、三朝、道後、嬉野、指宿などなど、あげたらキリがないくらい行きました。

銀山温泉

上記は皆さんも割と聞いたことがある温泉地ですよね。

伊香保温泉 河鹿橋の紅葉

他にもちょっとマイナーな温泉地や、なんなら『へえ、聞いたことない』と言われるところとか、珍しい温泉とか世界遺産の(=和歌山県のつぼ湯)温泉にも行きました。

世界遺産の《つぼ湯》

いろんな温泉に入りましたが、私の好きな温泉は、俗に言う《美人の湯》とか《美肌の湯》というお湯が好きです。

四万温泉 積善館

温泉は必ず水素イオン濃度(ph値)を測ります。酸性・中性・アルカリ性っていうアレです。そのph値がアルカリ性が強いほどヌルヌルしたお湯なんです。逆に酸性のお湯はサラッとしているというかピリピリします。…注) 全部が全部そうとは限りませんが。

湯田中・渋温泉 金具屋

私が今まで浸かった温泉で、特にヌルヌルしてたのは昼神温泉、下呂温泉、寸又温泉、鳴子温泉、奈良田温泉辺りですね。天然の化粧水って感じで、お風呂から出たあともツルツルしっとりです。

これからどんどん寒くなります。温かい温泉にゆっくり浸かってほっこりしたいですよねぇ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました