医王寺

スタッフブログ

おはようようございます。

ペットメモリアルRinneの小林です。

連日猛暑が続いていますが皆様体調はお変わりございませんか?


私は暑さのせいで喉が渇き、水分ばかり摂っています。ついつい冷たい飲み物を飲んでしまい少しお腹が緩くなってしまいました。


皆様、暑い時は冷たい飲食物を好みがちですが、夏バテの原因には胃腸が冷えたり疲れたりというのも挙げられます。飲み過ぎ食べ過ぎにもご注意ください。

さて、本日のアイキャッチ画像ですが、弊社と提携している動物供養・納骨可能な寺院紹介第3弾、豊橋市東細谷町西島96番地にある《医王寺》でございます。こちらは《さざんか寺》とも呼ばれています。

寺の東側にある《さざんか園》も含めて、敷地内には全国から集められた山茶花(サザンカ)が300種、約4,000本以上植えられているそうです。

色は赤や白、薄紅で、花弁は一重や八重など様々な品種を鑑賞することができるそうです。

見頃は11月下旬から2月中旬頃までで、12月から年末まではライトアップもするそうです。昼間の山茶花も綺麗ですが、夜のライトアップされた山茶花もきっと幻想的で綺麗なんでしょう。

山茶花の花言葉は「ひたむきさ」や「困難に打ち勝つ」・「理想の恋」などがあります。
ほかの草花が枯れてしまう寒い冬の時期に明るい花をつけることからついた花言葉だそうです。
前向きですてきな花言葉です。

私が訪問した時(7月)は、山茶花は勿論まだ咲いてはいませんでしたが、沢山の緑に囲まれ清々しいお寺でした。

山茶花の鑑賞と御朱印授与で多くの方々が訪れるそうです。私も次は両親と一緒に山茶花を見に行きたいと思います。

ブログを読んで下さりありがとうございます。

ペットメモリアルRinneをどうぞ宜しくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました