おはようございます、ペットメモリアルRinneの浅香です。
『暑さ寒さも彼岸まで』と言いますが、今年は該当しませんね。本当にいつになったら涼しくなってくれるのでしょうか?
さて先日、山梨県の身延町にある《下部温泉》=信玄の隠し湯といわれているところに行って、ぬる湯に浸かってのんびりしてきました。…詳しくは、ここ最近のブログをさかのぼってお読みいただけると幸いです。
下部温泉は私のオススメ温泉です。豊橋からもそんなに遠くなので、なんなら土曜日の午後(昼)に出発しても夕方にはチェックインできます。高速道路のICを降りてからも近いのが便利。周りには《身延山》があるくらいで目立った観光地がないので、とにかく温泉にゆっくり入ってまったりできます。日頃の生活や仕事に疲れを感じていらっしゃる方、ぜひ足を運んでみてはいかがですか?
余裕があったら下部温泉から車で約30分くらい行ったところに《本栖湖》がありますので行かれてはどうでしょう。本栖湖から見える富士山は千円札の裏の絵にもなっています。↓↓↓

そして山梨県といえば《桔梗信玄餅》ですよね。笛吹市というところに《桔梗信玄餅工場テーマパーク》があります。

ここは平日でも観光バスがわんさか入るスポットで、いつでも予約なしで無料で工場見学ができます。東の信玄餅、西の赤福餅は日本のテッパンおみやげですものね。
そうそう、今回私は《プレミアム桔梗信玄餅=吟造り》を買ってみました。↓↓↓

こちらはいつもの桔梗信玄餅です。↓↓↓…すでに包み紙が違う!

プレミアムというだけあって、もち米や大豆といった素材を、より吟味した特別品のようです。黒蜜はいつものより少し色が薄かったです。これは国産アカシア蜂蜜をブレンドしてまろやかな甘さにしたそうです。
そして、ここで食べられる《桔梗信玄ソフト》ははずせません。とても美味しいです。↓↓↓

私は山梨へ行くと必ず食べてくるものがこの《桔梗信玄ソフト》と《ほうとう》です。

ほうとうは皆様ご存知の通りきしめんをもう少しぶ厚くしてモチモチさせた感じの麺です。なのでいろんな肉や野菜と煮込んであります。特に《カボチャ》は必須です。…なんでかは知らんけど。
あと、今日のアイキャッチの写真に載せましたが、山梨といえば《シャインマスカット》と《桃》でしょう。
今回、途中で寄った《道の駅なんぶ》というところにたくさん売っていたので買ってきました。
シャインマスカットも値段はピンきりで、箱入りの高級品っぽい立派なモノからアウトレット品まであったので、まあまあなのを選んでみました。
1房大体1,500円〜2,000円くらいで売っていましたが、今回、粒が大きくて色ツヤも良いのが1,000円程で売っていたのでそれにしたら大正解!めちゃくちゃ甘かったです!さすが本場。
ということで、今日は山梨県のおみやげをご紹介してみました。美味しかった〜♡