おはようございます、ペットメモリアルRinneの橋本環奈です。…『なんでやねん!』ですよね。はい、浅香です。
NHKの朝ドラ《おむすび》が9月30日から新しくスタートしました。そのドラマの主演が橋本環奈さんです。
このドラマは橋本環奈さんが演じる《米田結(よねだゆい)》が《栄養士》なるというストーリーで、平成から令和にかけての時代設定なので馴染みやすいです。
福岡県の糸島が舞台なので、博多・天神辺りも出てきます。
実は私、博多に友人がいるので以前は時々博多へ遊びに行ってました。博多でロケをしたようで、バックの建物が《キャナルシティ》だったり、《那珂川》周りの風景が映し出され『あ〜行った、行った』と頷きながら見ています。
魚介類の苦手な私が、博多で友人に勧められ人生初の《ふぐ》づくしを食べたのですが、新鮮なふぐだったからかなんなく食べられた記憶があります。
その他にも《もつ鍋》や《博多・鉄板ひと口ぎょうざ》の美味しいお店にも連れて行ってもらいました。
友人いわく『もつ鍋には《チャンポンメン》を入れんとアカンけんね』と。もつ鍋の締めはうどんとかラーメンの麺ではダメ!と。必ずチャンポンメンを使うこと!と念を押されました。…いやーでもチャンポンメンなんてこの辺では売ってないんだもん。
と、まあ各地で色々と美味しいものはたくさんありますね。
今日の朝刊に富山県射水市では地元の特産《ベニズワイガニ》を丸ごと食べる《カニ給食》が始まったという記事が載っていました。…今日のアイキャッチの写真です。

幅30〜40cmのゆでたカニを小学6年生に振る舞われ、『カニだけでお腹いっぱい!』と喜んで味わったそうですが、これ私的には『ノーサンキュー』ですわ。…何度も何度も言いますが魚介類が苦手なので。
もしこんなのが出たら『私の分、あげる…』ってことになるなぁ。そうしたら『ちょうだい!ちょうだい!』とみんなで取り合いになるでしょう。
私のブログって結構食べ物の話題が多いです。
好きなモノを『美味しい〜!』って食べられることは本当に幸せなことですよね。なんらかの病気やアレルギーで《食事制限》を強いられるのはツラいですもの。
最初の朝ドラの話に戻りますが、このドラマの人物像モデルになった人は管理栄養士の《松丸奨(まつまるすすむ)》さんです。

食べることは生きること。何を食べるかで人の身体は変わる、と以前どこかで聞いたことがあります。栄養面を気をつけて食べるか、嗜好で食べるか、色々あるとは思いますが、とにかく人間は《食欲》というのがあるワケですから、美味しく楽しく食べるということは《幸せ》ですよね。
これから秋も深まります。四季折々の旬の味覚をありがたくちょうだいしましょう。