大阪旅行 ①

スタッフブログ

おはようございます、ペットメモリアルRinneの橋本環奈です。…だからぁー、橋本環奈のワケないじゃん!せめてエリザベスにしておけば。

はい、冗談はさておき、私、今、大阪にいます。

昨日、近鉄名古屋駅から朝8時発の《ひのとり》に乗り大阪難波へ。

近鉄《ひのとり》

以前は近鉄名古屋-大阪難波 間の特急電車を《アーバンライナー》と言ってましたが、最近はこのひのとりが走ります。

レギュラーシート

近鉄特急は全席指定席でして、↑↑↑こちらはレギュラーシートです。1列に4座席。

1号車は特別車

↑↑↑こちらはプレミアムシートでして、1列に3座席で、ひと席が若干広くなっています。

初めてひのとりに乗った時はプレミアムシートを利用しましたが、(私としては)特に何ってことはなかったし、どうせプレミアムシートに座っても、うちの主人は大口開けてグーグー寝てるだけなんで今回はレギュラーシートで行きました。

ひのとり、やはり最新の車両で、なかなかおしゃれです。

デッキにはこんな飲み物のサービス(…有料です)があったり…↑↑↑

ベンチシートのスペースもあります。

そうそう、近鉄名古屋のホームには近鉄電車グッズの自動販売機があったり…↑↑↑

生のオレンジをそのまま絞って100%ジュースにするような自販機もありました。↑↑↑

いつも名鉄電車か、時々新幹線やJR在来線を使うだけなので、いろんな路線の電車を使うと珍しいものがあっておもしろいです。

さて、昨日はまず大阪府堺市にある《大鳥大社(おおとりたいしゃ)》に行きました。今日のアイキャッチの写真が本殿です。この神社は今、あることで話題になっているんです。…神社で話題?

大鳥大社

そう《御朱印》と《お守り》です。

大鳥大社の御朱印

↑↑↑こちらは一般的な御朱印です。こんな感じだったらどこの神社でもいただけそうですよね。ですがもう1つ、月ごとにカラーのきれいな特別限定御朱印があるんです。

令和5年10月の特別御朱印
令和3年11月の特別御朱印

その月その月の草花が描かれた美しい御朱印を1年12枚集めると記念品をもらえるそうです。24枚(2年分)集めるとさらに違う記念品がもらえるそうです。…もうこうなったら《コレクション》ですよねぇ。

とかなんとか言いながら、私もいただいてきました。私は毎月集めることはできませんが。…近くに住んでたらもらいに行ってそうやな。

特別限定御朱印(左)と普通の御朱印(右)

それともう1つはお守りです。

大鳥大社のお守り

↑↑↑これが大鳥大社のお守りです。こちらも色とりどりの紐がついてカラフルでしょ。

さて、ここで問題です、私はこの中で何色を買ったでしょうか?

…答えは《赤》です。

大鳥大社のお守りです

実はこのお守り、透明なアクリルでできていて《先が見通せるお守り》として有名になったんです。柄は全て一緒で、紐の色が違うだけですが、紐の色は特に意味はないです。…飛騨高山の《さるぼぼ》は色によってご利益が違っていますがね。

この大鳥大社の御朱印とお守りのことをネットで知り、『これは行ってみたい!』と、今回出かけたワケです。

さあ、まず目的の1つをコンプリートしたので『次、行ってみようー』…by いかりや長介。

と書きましたが、今日はここまでにしておきます。…おいおい、また今回も引っ張るなぁ。どうぞ明日をお楽しみに〜♡

タイトルとURLをコピーしました