おはようございます、ペットメモリアルRinneの吉高由里子です。…あらあら、大河ドラマ展を見に行った影響で、今度は吉高由里子になりましたか。橋本環奈やら上戸彩やらエリザベスやら、本当に忙しい。
さて、大阪+京都旅行記は今日で最後にします。連続7日、結局1週間書きました。皆様さすがにもうあきてきましたよね?
はい、宇治 大河ドラマ展を見たあとは宇治市街を散策しながら《宇治抹茶スイーツ》を楽しませていただきました。

大河ドラマ展で宇治イラストマップをいただきましたので、それを見ながら歩きました。まあ、宇治はすでに2〜3回来ているので、宇治橋周辺は大体わかります。
宇治市はとにかく老舗茶舗が多いです。街を歩いていても、『あれ?お茶のイイ香りがする』と思って見まわすと、近くにお茶工場があったりします。
そして、皆様も耳にしたことのある老舗茶舗が、JR宇治駅から宇治橋まで続く《宇治橋通り商店街》と、宇治橋から平等院正門までの《平等院表参道》にずらーっと軒を連ねています。特に平等院表参道は右を向いても左を向いても、隣もお向かいも茶舗だらけという感じです。
抹茶スイーツだけでなく、茶そばはもちろん、抹茶たこ焼き、抹茶カレー、抹茶豆腐からの麻婆抹茶豆腐、そしてお茶の風味のする宇治炒飯など、とにかくなんでもありでした。

ちなみに私も《宇治抹茶カレー》と《宇治ほうじ茶キーマカレー》を買ってみました。…まだ食べていないので、食べたらまた評価をブログに書きますね。うーん、ちょっと勇気いるなぁ。
で、とりあえず無難にスイーツをいただいてきました。

まず《中村藤吉本店》へ行ってみたところ、茶房待ちの人数が《49組》ということで断念!…ええー、抹茶スイーツ食べるために日が暮れちゃう!

なので《伊藤久右衛門》へ行ってみました。混んではいましたがすぐに入れました。

早速私は季節限定の《抹茶モンブランパフェ》を注文。↓↓↓

マロンペースト、栗の甘露煮、マロンアイスクリームなどが入って秋を感じるパフェでした。
主人は《特選伊藤久右衛門パフェ》を頼みました。↓↓↓

落ち着いた雰囲気で、お庭を見ながらゆっくりくつろげます。

スイーツの他にも抹茶そばや抹茶カレーの食事もできます。
その後平等院へ行ってみようと歩きました。そうしたら中村藤吉本店の平等院店があることを発見。そこへ行ってみました。

駅前の宇治本店と違って全然混んでいなかったのですぐに入れて席も確保できました。

早速主人は平等院店限定の《まるとパフェ》を、私は《うじきんソフト》の抹茶&ほうじ茶をたのみました。↑↑↑

宇治川を眺めながらお茶することができます。
他にもサントリー伊右衛門で有名な《福寿園》とか《通圓(つうえん)》《辻利》など聞いたことあるお茶屋さんが軒並みあって、どこで買おうか迷ってしまいます。
そうそう、残念ながら平等院は時間がなくて見てこなかったです。…以前入ったので、まあイイかなと。
ということで、今回の旅行記は終了です。長らくお読みいただき、ありがとうございました。皆様も大阪+京都へご旅行されるようでしたら参考にしてくださいませ。