おはようございます、ペットメモリアルRinneの浅香です。
今朝、早朝のすばる(うちの柴犬)散歩は上着を羽織って行ったのですが肌寒かったです。気温を見たら12度と。そりゃあ寒いワケだ!
昨日は前日の雨のせいか蒸し暑かったのに。なんかこう毎日気温の乱高下が続くと体調が不安定になりますよね。
私もこのところ疲れもあってか、毎日頭痛がしますし、ひどい時は頭がふわーっとするんですよね。…あ〜認めたくないけど年齢のせいかなぁ。いや!これは気象病だな。ということにしておきましょう。
でも、私も現在64歳(1960年生まれですので)。初老期ですので何が起こってもおかしくないです。ヘタしたらいろんな病気が発覚して亡くなる方だっていますから。
還暦を過ぎた頃から、特に最近は、自分のこれからのことを真剣に考えるようになりました。
あと何年生きるかわからないけど、今から30年40年ってことはまずないでしょう。もしそうなったとしたらイヤだなぁ…もったいない話だとは思うけど、もうそんなに長生きはしたくない!
気力・体力が残っている可能性は低いし、病気になって周りに迷惑をかけてまで生き延びたいなんて全然思わないです。だから《今》を大事にして、やりたいことをやって《後悔》しないようにしたいです。そう、動けるうちに=気力・体力があるうちに。
そして《終活》は絶対にしておきたいと思います。
先月、母の妹=叔母が亡くなりました。昨日『四十九日が過ぎたから《納骨》してきた』と、従兄弟が挨拶がてら香典返しを持ってきてくれました。
『少しは落ち着いた?』と聞いたら『全然!…もう片付けるものが多くてやんなっちゃう』とのこと。
昭和11年生まれの叔母ですから、何でも『もったいない!』と捨てられない世代なんですよね。だから、従兄弟が『いらんモノがいっぱい取ってあってさあ』と迷惑がっていました。
私の母もそうでした。どこかでもらったタオルとか石鹸、旅先の旅館であまったアメニティ(歯ブラシ・シャワーキャップ)、銀行でもらったらしき陶器、他にもなんかの景品のようなモノ。『使わんなら捨てればイイのに』と思うような日用品がわんさか。
衣類もすごかったです。着物はもちろん、何年も袖を通していないだろう服が衣装ケースにぎっしり!洋服ダンスの中にもいっぱい!着物は売って、洋服はほとんど《布ゴミ》に出しました。趣味やサイズも合わなかったので。
そうそう、昔の写真もたくさん出てきました。母が幼かった頃の《セピア色》の写真やら、どこか観光地へ行った時に記念に撮った集合写真とか。あれは見ていておもしろかった。
そして、なんと《婚礼写真》も出てきました。↓↓↓

実はうちの母は、私がまだ赤ちゃんの時に《離婚》して実家に戻ってきました。私は物心ついた頃から父親はいませんでした。だからこんな写真が残っていたことにびっくり!…うわ、うちのオトンって男前やん!もしかして《アーノルドシュワルツネッカー》ちゃう?

…あ〜ちゃうか?…いや、似てるやろ!
なんて冗談言ってる場合じゃなく、ホント自分にとって《捨てるモノ》と《残すモノ》の見極めをしなくちゃいけないと考えます。物理的なモノだけでなく、精神的なモノ、周りとの関係など多岐にわたって。…身軽になって楽になろう。