おはようございます、ペットメモリアルRinneの浅香です。いや〜昨日は雨がよく降りました。新幹線まで一時全線ストップになりましたからね。
さて、今日は11月3日=文化の日。《自由と平和を愛し、文化をすすめる》という趣旨だそうです。…『ちょっと言ってる意味がよくわかんないんですけど』って思いません?
自由と平和を愛し、まではわかります。文化をすすめるってなに?
『1946年に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから《文化の日》と定められた』とウィキペディアに書いてありました。
新憲法が公布され、この新憲法には《戦争放棄》という重大な宣言をしている。これは国際的にも文化的意義を持つから文化の日と名付けたとのことです。…皆さん、わかりましたか?
じゃあ、そもそも《文化》ってなによ?ってとこです。
文化とは大きく分けて2つの意味があるようです。
①優れた芸術や学問、またはそれらが醸し出す上質な雰囲気。
②ある集団に共通する行動パターン、またはそれらの背後にある価値観。
人間が協働し、共生する社会の基盤となるのが《文化の役割》だそうです。
経済を活性化させ、より質の高い経済社会への転換を促すというのが《文化の重要性》だそうです。
…と、書いている私自身もよくわかっていません。これらはネットで調べて出てきた説明なので。
いずれにしても、平和でより良い日本を創り、人として生活しやすい社会にしていきましょうっていうのを言いたいワケですよね。
…果たして今、それが叶っているでしょうか?
もちろんこうして《普通に》生活していますし、私としては特別不自由はありません。
欲を言いだせばキリがありませんが、でも今の世の中は本当に穏やかなんでしょうか?
幼児虐待、いじめ・不登校、性被害、闇バイト、ニート、ひきこもり、適応障害、出社拒否、障害者・高齢者虐待、孤独死、生まれて死ぬまで問題が次々と起こり得る可能性が付きまといます。
客観的に見て、中々シビアな社会だと痛感してします。
私なんかあと何年かすれば死にますからそれで終われますが、まだ若い子たちはこれから生きていくのにしんどいだろうなぁ…と気の毒に思います。
あら、今日はなんだか重苦しいブログになってしまいましたね。
ちょっと私も疲れてきているのかも。なんだか最近、心も体も疲れるサイクルが早くなってきました…歳だなぁ。いや、歳だからとか言ってちゃいけないし、いろんなことに振り回されないように穏やかに、穏やかに。
どうぞ、このステキなカラーリングマムでも見て今日も優しくお過ごしください。