おはようございます、ペットメモリアルRinneの浅香です。
昨日はお休みをいただいて、シルバーカレッジのメンバーと《飛騨高山》へ行ってきました。
高山にはちょくちょく行くので、大体駅周辺から《古い町並み》辺りのことは頭に入っています。
それで今回はカレッジのメンバーのリクエストで《酒蔵めぐり》に付き合いました。…私はお酒はあまり飲まないのでガイド役として。

午前11時頃高山駅に到着。さっそく『飛騨牛食べに行きましょう!』とお昼ご飯を食べに行きました。

途中『ここが《高山陣屋》で、お昼頃まで《陣屋前朝市》やってます』とか『ここが高山のランドマーク《中橋》です』と案内したのですが、呑兵衛おじさんたちは『•••』で、内心『それより早く飲みたいなぁ』だったようです。
なので舩坂酒造店直営の《味の与平》へ行きさっそく飛騨牛をいただきました。

A5ランクの厚切り霜降り肉を鉄板でジュージュー焼いて、わさびを乗せていただきます。もう肉汁がジュワーっと口に広がってめちゃくちゃ美味しかったです。
で、昨日は私も珍しく《梅酒》をいただきました。呑兵衛おじさんたちはもちろん《日本酒飲み比べ》を頼んで『私はこっちの方が飲みやすいなぁ』と喜んで飲んでました。

高山には7つの酒蔵がたくさんあり、毎年5月末〜6月末には飛騨高山の日本酒を楽しむ試飲イベントが開催されます。
あらかじめWさんがネットで酒蔵の場所を調べ『この辺りに酒蔵があるようですね。まずはココとココに行ってみましょう』とスマホを見せてくれたので、順に行ってみました。

呑兵衛おじさんたち、すでに《舩坂(ふなさか)酒造店》で飲み比べをしたのですが『次、行ってみようー!』と《平瀬酒造店》へ。ここでは30分飲み比べ(試飲)放題で、15種類くらいありました。
呑兵衛おじさんたちは、あれこれ飲んで『これをおみやげに買っていこう』と選んでいました。

他にも《鬼ころし》で有名な老田酒造店とか↑↑↑

《山車》が代表銘柄の《原田酒造場》↑↑↑など、あちこちの酒蔵をのぞいてまわりました。
そのあと《飛騨高山まちの体験交流館》というところへ入ってみました。ここで私は《己書(おのれしょ)》という筆ペン文字アートをやってみました。

実はこれ、私の従姉妹がやっていて、ちょっと興味があったんです。呑兵衛おじさんたちが『浅香さん、やってみなよ』と言うので初体験。

私の作品、いかがでしょうか?…これ、おもしろいです!
字がヘタとか、上手に書かなくちゃ、なんて全然関係ないし、むしろ下手くそな方が《味》があってイイんだそうです。楽しい体験ができて良かったです。
あれこれ遊んでいると時間が経つのが早いです。《日帰り旅行》なので15時半発の帰りの電車に乗りました。
帰りのワイドビューひだの中でも呑兵衛おじさんたちは酒盛りでした。千鳥足のMさん、豊橋駅から無事にご帰還されたかしら?