おはようございます、ペットメモリアルRinneの浅香です。
さあ、クリスマスも終わり、いよいよ年の瀬。♪もういくつ寝るとお正月〜ですよ。
昨日はRinneの定休日でして、私はシルバーカレッジのサークル活動に参加してきました。
ウォーキングサークルの企画で、豊橋美術博物館からスタートして、豊川沿いを歩いて牛川まで行き、牛川の渡しに乗って大村町・下地へ行き、そこから吉田城まで戻り、市役所の13階にあるコスタリカでランチ忘年会というものです。
↑↑↑この説明では、豊橋市在住の方なら少しはわかるかもしれませんが、そうでない人にはちんぷんかんぷんだと思います。
まあ、早い話しが午前9時半にスタートして、午後1時頃までみんなでウォーキングしてきたワケです。
60歳以上のおっちゃん・おばちゃん集団ですが、皆さん結構《健脚》で、おしゃべりしながらスタスタと楽しく歩いてきました。
豊橋市の牛川町には《牛川の渡し》といって、豊川を渡し船で対岸まで往復するという昔ながらの方法をいまだに行っているところがあります。
私は豊橋に30年住んでいますが、この渡し船は初めて乗りました。…ここをわざわざ利用する機会はないので。
昨日は風も弱く穏やかに晴れて、無事渡し船で対岸まで行き着くことができました。
8mの竿で、船頭さんが渡してくれます。川の流れが早い時とか、水かさが増している時などは少し流されてしまい、対岸まではほんの80mくらいの距離ですがすごく時間がかかってしまうこともあるそうです。
ここの渡しは朝8時から夕方5時(夏場は6時)までやっていて、無料で利用できます。管轄(運営)は豊橋市なので税金でまかなわれているそうです。
そうそう、この木何かに見えませんか?↓↓↓
そうです、大きなツノが生えた《トナカイ》が横を向いているように見えませんか?…船頭さんが説明してくれましたが、昨日はまさに《クリスマス》で、ジャストタイミング!
ゆったりと渡し船に乗って対岸まで行き、そこから《吉田城》までひたすら歩きました。何キロあるかよくわかりませんが、結構歩きました。
吉田城も年始の準備で《門松》が飾られていました。昔ながらの門松を再現してあるそうです。そこで記念撮影!
そして、そのあと豊橋市役所の13階にある《コスタリカ》でランチ忘年会を楽しみました。
総勢15名でワイワイ楽しくランチができました。…一般のお客様、騒がしいおっちゃん・おばちゃんらでゴメンなさい!
元気いっぱいの中高年です。来年も頑張ります!