スキーの日

スタッフブログ

おはようございます、ペットメモリアルRinneの浅香です。

今朝も寒いですが、まだ風がないので体感的にはそんなにキツくはないです。ビュービューに吹く日はめちゃくちゃツラいですからねぇ。…大崎は海風が直撃でホント風が強い日が多いです。

さて、今日は《スキーの日》だそうです。

1911年(明治44年)1月12日、当時のオーストリア・ハンガリー帝国の軍人レルヒ少佐が、新潟県上越市において、日本で初めて本格的なスキー指導をしました。

この日を公益財団法人全日本スキー連盟など全国のスキー関係団体が、平成14年に《スキーの日》と制定しました。

ひと晩でかなりの積雪

今年は大雪に見舞われています。

雪は真っ白で、見ている分には『わぁ〜きれい!』なんですが、生活する上ではちょっと迷惑。

立ち往生発生

毎年《立ち往生》が発生して、10時間以上そのままなんてこともあり、自衛隊が出動したりして大変です。

豪雪地帯のご家庭では、朝から雪おろしが日課だったりします。その際に屋根から落下して命を落としたり、落雪に巻き込まれて大怪我を負ったりなんて事故も多いようです。…私は絶対に雪国では住めません!

で、私たち夫婦は《スキー》が共通の趣味でした。…『でした』ということは《過去形》です。今はもう行ってません。

なぜかというと、寒いから。…『はあ?スキーは雪山に行くんだから寒いに決まってるじゃん!ハワイでスキーはできへん』と言われそうですよね。

そうなんです、昔は寒くてもなんでも行ってました。でも、歳をとるにつれて、もうこの寒さが耐えられなくなってきて、『私、もう寒いから行かない。ひとりで行ってきて』と、主人に単身で行ってもらうようにしたんです。

ですが、そうなると支度からなにから自分でやらなくてはならなくなり、結局面倒なんでしょうね、主人も仕事を口実に行かなくなりました。

とにかく私は手足が一度冷えるともう温かくなってこないんです。挙げ句の果てには痺れて感覚がなくなってくるのでもう限界!…これ、グローブ(手袋)をはめていてもスキーブーツを履いていてもなりますから。

スキーをやっていても悲しくなり『なんで私はこんなんしてまでやらにゃいかんの?』と思って辞めました。

もうねぇ、寒い冬は《温泉》に入ってぬくぬくしているのが一番!

雪見露天風呂サイコー!

でも、とりあえず主人はスキー検定1級を持っていますし、私も簡単なスラロームくらいならチャレンジできるくらい滑れます。…ちょっと調子こいて、急なスラロームにチャレンジして肩から転倒して亜脱臼した時もありましたが。

スラロームスキー

スキーも、晴れた日に滑れればサイコーですけど、もう吹雪いていたら地獄!…そんな日は終日《無言》!

もう少し時間とお金に余裕ができたら、野沢温泉辺りで連泊して、晴れた日はスキー、そうでない日は温泉って感じでゆったりと遊びに行きたいです。

タイトルとURLをコピーしました