おはようございます、ペットメモリアルRinneの浅香です。
大雪、大変です!…お見舞い申し上げます。
《桃太郎電鉄》というゲームがあるのですですが、その中で12月〜2月頃になると《大雪》が降るイベントが出てきて、ニセコ・富良野・湯沢・白馬などのスキー場の物件を持っていると臨時収入が入る。

が、時に首都圏の物件を数多く持っていると大雪による首都圏マヒの被害が出て持ち金が減る。なんてのがあります。

ゲーム途中で可愛い雪ん子が出てくるので『あっ、大雪でスキー場が賑わっていますが来たぞ!』と喜んでいると『東京は大雪で被害が出ています』なんてことになってしまうんですねぇ。…これ、桃太郎電鉄をやったことがない人にはわからないシチュエーションなんで、すみません。
が、今回は日本中どこもかしこも大雪の被害が出ています。スキー場も吹雪いてホワイトアウトで『滑ってる場合じゃない!』って感じになっています。
さて、それはさておいて、今、私はシルバーカレッジの同窓会発足にむけて諸々の協議で多忙です。
前にも書きましたが、2024年度に《あいちシルバーカレッジ》という60歳以上の方々の学びの場に参加しました。
愛知県下に名古屋校や一宮校、岡崎校、豊橋校などがあり、私は豊橋校に属しています。
で、1年間だけのシルバーカレッジですので、もうすぐ(今年3月には)卒業です。
豊橋校には80人が在籍しており、上は80代後半の方もみえます。
十人十色、80人80色です。様々な方がいらっしゃるのでなかなか大変です。
『私、この人とは相性が合わない』なんてハッキリ言う人も出てきて、あらためて人間関係の難しさに直面しています。
が、そこは《大人》なんで、『無難に流れていけばイイのに…』と思いつつもやはり人間ですのでカチンとくることもあります。
で、私は最近《ホットミルク》をやや熱めに温め、ゆ〜っくりすすることをしています。イヤ、別にホットミルクでなくても、お茶でもコーヒーでも、なんならお白湯でもイイです。

熱い飲み物をふーふーしながらゆっくりそっとすすりゴクン。飲んだ後『はぁ〜』と長く息を吐きますよね。
この、飲み物を飲む時の一連の流れの呼吸、実は《ヨガ》などで行う呼吸と一緒なんです。
①ゆっくり深く吸い込んで、②ちょっと止めて、③ホッとしながら長く吐く。
この呼吸をすることによって、心身ともに落ち着いてきます。そして穏やかな脳波となり精神的に安定してきます。
それによってイライラやストレスが少し軽減され《アンガーマネジメント》に繋がります。
このところ意図して温かい飲み物を飲む機会が増えている私。心穏やかに過ごせますようにと自分を見つめ直しながら飲んでます。
…ただ、飲み物を飲む回数が増えると、寒い時期なので《トイレ》に行く回数も増えますが。