おはようございます、ペットメモリアルRinneの浅香です。
2月12日、相変わらず寒いです。…そらそやろ、冬やから。逆に急に暑くなったら怖いわ。
昨日・一昨日と豊橋の安久美神戸(あくびかんべ)神社で行われる祭礼《鬼祭(おにまつり)》が終わりました。

『鬼祭が終わると段々暖かくなってくる』といわれています。本当、早く暖かくなって欲しいです。マジ寒いもん。
ところで、今日2月12日は《ボンカレーの日》だそうです。
1968年(昭和48年)2月12日に大塚食品からボンカレーが初めて販売されたからだそうです。そこから《レトルトカレーの日》でもあるようです。
昔はお湯に浸けて3分間温めるだけですぐに本場の味でしたが、今は箱ごとレンジでチン!です。時代もパッケージも変わりましたね。

なんにしても、野菜を切ってお肉と煮込んで、ルーを加えてさらに煮込んで、なんて時間をかけなくても手軽に食べられるのですから、本当便利。
うちも咄嗟の時に、買い置きしてあるレトルトカレーで賄っておこうということもあります。
そのレトルトカレー、今や全国各地で3000種類以上あるといわれています。箱に入ったレトルトカレーを並べると、なんだか本屋さんにでも来たような感じです。↓↓↓

私も旅行に行った時など色々と変わった各地のカレーを買ったことがありますが、食べてみると『…うーん???』なんてことも多いです。
時には『ええー変な味』ってことや、『別に普通じゃん』とか『所詮レトルトカレーだよね』みたいな感じで、こんなこと言ったらなんだけどあまり《当たり》って思えたモノとは出会っていません。
『なんだかんだ言っても、結局は《ボンカレー》なんだよね』ってところに行き着くような気がします。
最近は一人暮らしや夫婦だけという少人数世帯が多いから、カレーをひと鍋作っちゃった日には『1週間食べなきゃ』ってことになるんで、それを考えるレトルトカレーは便利ですわ。
さあて、今日はシルバーカレッジ最後の講習の日なので、帰ってきたら簡単にレトルトカレー使っちゃおうかな。