スタッフブログ

おはようございます、豊橋・豊川・田原・蒲郡・新城・湖西・そして最近では岡崎や名古屋からもペット葬儀にお越しいただいております【ペットメモリアルRinne】の浅香です。

このところ本当に暖かくなってきましたね…《春》ですよ。

うちのドア飾り

毎朝、早くからすばる(うちの柴犬)の散歩に行く私。大体早朝5時前後には、すでに歩いています。そして約1時間程ふらふらしてから帰宅。

冬場は真っ暗!…すばるは赤くピカピカ光る首輪を着けて、私はしっかり懐中電灯を照らして行きます。

光る首輪を着けたすばる

でもこのところ日の出時間が早くなってきて、今朝は5時51分でした。

《春は、あけぼの。やうやうしろくなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる》

平安時代中期、清少納言が中宮定子のために書いたとされる《枕草子》です。

早朝散歩しているうちに、少しずつ辺りが白々と明るくなってきて、やがて鳥がさえずり始めます。うちの近くの雑木林では数日前から《うぐいす》が鳴きだしました。その他にもいろんな鳥が元気に鳴いて朝の訪れを感じさせてくれます。

うぐいす

平日は朝早くから明海の工業団地やトヨタ田原工場へ出勤する車が多く走ります。ですが、週末は車通りも少なく割と静かなので、余計に鳥たちのさえずりがよく聞こえ、なんとも心地よい散歩となります。

もう少ししたら船渡緑地公園の桜も咲き、朝の散歩が一段と楽しみになります。

そういえば、今は白い《モクレン》の花が満開になっています。

白モクレン

この時期、段々気温も上昇し、いろんな花が咲き始めウキウキしだす人も多いのではないでしょうか。

でも逆に《春ダル》を感じる人も多くなるのが現状。

16歳から65歳までの男女1,000人にアンケートをとったところ、実は約6割が春先の心身の不調《春ダル》を感じています。

3月、4月は一年で最も心身の不調を感じる時期で、女性はより春ダルを感じやすいそうです。

春ダルの具体的な症状は、心身の疲れやだるさ、やる気が出ない、めまい・立ちくらみ、頭痛・肩こり、イライラや気分の落ち込み、常に眠気を感じるなどがあります。

『春眠暁を覚えず』と、よく言いますしね。やたら眠い!という方も多いのでは?

これは寒暖差や生活環境の変化などで自律神経が乱れることが原因と言われています。同じような言葉に《春バテ》がありますが、春バテは身体面からくる不調のニュアンスがあるのに対し、春ダルは主に精神面からくる不調を表す言葉として使用しているようです。

と書いている私も現在《春ダル》状態真っ只中!

朝の清々しい時間に犬散歩をして少し救われる日々。皆様もどうぞご自愛ください。

タイトルとURLをコピーしました