春爛漫

スタッフブログ

おはようございます、ペットメモリアルRinneの浅香です。

桜はすでに(この辺りでは)どこも散り始めてきています。桜の樹の下では《遠山の金さん》の『この桜吹雪が目に入らぬか〜』とばかりに散っております。…あっ、遠山の金さんって言われても知らないか。

さて、ブログの更新をかなりしていなくてすみません。いつも読んでくださっているKちゃんからLINEが来て『ブログ楽しみにしてますよ〜』とのこと。…はい!張り切って書きますね。

(言い訳ですが)実はこのところ、ちょっと不調でした。先月末から気分がかなり落ち込んで何もしたくなくなってしまいました。

《春》って結構、誰もが精神的に不安定な季節なんですよねぇ。新年度と共にいろんなことが新たに始まり、環境の変化、そして生活リズムの変化などが起こりやすい時期ですから。

1日の気温の寒暖差が激しかったり、日の出時間が早くなり、日の入り時間は遅くなり、そして学校や職場でも新しくスタートする事柄が増えたりしますから、いつも以上に《交感神経》が優位になり、身体に《緊張》が走るワケです。

それが過剰となると、自分では気が付かないうちに《自律神経失調症》となり、さらには《うつ状態》が出てきたりなんてことにもなりかねません。

私もその手前まできちゃいました。…やる気がなくなる、話もしたくない、食欲も全くなくなり、動悸がして息苦しくなり過呼吸を起こしそうでした。

看護師をしている知り合いのMさんがすごく心配してくださり、ちょくちょくLINEを入れてくれたり、励ましの言葉をかけてくれました。

そうそう、これを参考にと送ってくれたモノがあります↓↓↓

①にあるように、無理はいつか病気になる。これ、本当にその通りだと思います。

どうにもならなくなったら逃げてもイイ!そう思います。逃げた先で幸せになれたのなら、それは逃げではなく変化・改革・改良となるのではないでしょうか?

ストレスを溜めず上手く発散するようにしないと大変なことになります。

人間は時間が経てば物事を少しずつ忘れていき、ちょっとずつ回復に向かう生き物です。《日にち薬》で、私も少しずつイヤなことが薄らいできていますし、話を聞いてもらったり励ましてもらって楽になった部分もあります。

まだ思い出すとかなりイヤな気分になりますが、上手く回避できるようにしていきます。せっかくの《春爛漫》の時期ですからね。

タイトルとURLをコピーしました