大阪関西万博まであと3日

スタッフブログ

おはようございます、ペットメモリアルRinneの浅香です。

新年度がスタートして早10日が過ぎました。入学式も終わり新学期が始まった児童・生徒・学生も多いことでしょう。

はたまた新社会人となり、華々しく仕事デビューした人もいますよね。…皆さん頑張ってください、応援していますよ。

さて、4月13日から《大阪関西万博》が開幕します。10月13日まで184日間、大阪《夢洲》で開催されます。いよいよあと3日です。

すでにプレオープンしていて、メディア関係者や抽選で当たった一般の方が先行入場しています。

が、ここでまず問題があったようで、手荷物検査をして入場するまでに1時間以上待たされたということ。なので、もう少しスムーズに入場できるように取り計らっているそうです。

まあ、最初は慣れないですし、予測不能な自体も発生するでしょう。

私も少し前に大阪へ行きました。目的は万博ではなく(…まだ開催前ですし)《なんばグランド花月》でよしもと新喜劇を観てきました。…毎度の《吉本》ですわ。

で、この日は日帰りだったので、よしもと新喜劇を観て、毎度の《わなか》のたこ焼き、《風月》でお好み焼き、そして今回は《自由軒》で名物カレーを食べてきました。↓↓↓

自由軒の名物カレー

上のこの写真、見たことある方も多いのではないでしょうか?

自由軒は明治43年(1910年)に吉田四一さんという方が、大阪で初めて西洋料理店を創業し、現在は4代目が受け継ぎ、今に至ります。

皆様、ここのカレーを食べたことはありますか?

そのまま食べると割とスパイシー(ちょっと辛め)なんですが、生卵を混ぜて食べるとまろやかになるんですよ。…1皿で2つの味が楽しめるってことです。

そして、知る人ぞ知る《ハヤシライス》というのもあるんですよ。↓↓↓

自由軒のハヤシライス

『パッと見、カレーとどう違うの?』ですが、こちらはケチャップの懐かしい味がするちょっとチキンライスっぽい感じです。カレーと比べると辛さは全くないので、辛いのが苦手な人にはオススメです。

大阪は《くいだおれ》と言うだけあって、色々と美味しいモノがたくさんあります。私も毎回大阪へ行くたびに体重がかなり増えてしまいます。

そうそう、最近、大阪みやげとして《月化粧》というおまんじゅうがよく出ています。↓↓↓

みるく饅頭 月化粧

最初、これを見た時に『あ〜、愛知の《なごやん》みたいな饅頭か』と思って、なごやんが苦手な私は買いませんでした。

ところが、先日大阪へ行った時に《焼きたて月化粧》というのが売っていて、『へえ〜焼きたてなんてあるんだ』とお店に立ち寄ってみました。

そうしたら『焼きたては、なんば店しか売ってないんです』と店員のお姉ちゃんが言うので、『ちょっと食べてみます』と買いました。

焼きたて月化粧

そうしたら、中のミルクあんがトロトロ!そして外の皮は焼きたてらしくサクッとして美味しかった!…なので、おみやげに数個買って帰りました。

が、家で《常温》で食べたら、やっぱりなごやんみたいな感じだったので、レンジで少しチンしたら、なんば店で食べた焼きたてのようになりました。

まあ、私としてはやっぱ大阪みやげは《551の豚まん》と《りくろーおじさんのチーズケーキ》だな。

タイトルとURLをコピーしました