熱海観光 その2

スタッフブログ

おはようございます、ペットメモリアルRinneの浅香です。

今日は熱海観光の第2弾を書きます。…相変わらず引っ張るねぇ。はい、ネタのあるうちに。

さて、ここで質問です。Q=《熱海》といって思い出すモノは何ですか?

Rinneの社長=娘の大嶽安奈にも聞いてみました。…『うーん、ざっくりだけど《温泉》』と言いました。

主人に聞いたら『熱海かぁ…温泉街?』と言いました。『他に何か思いつく?』と聞いたら『特にない』と。

なんだかなぁ。私は熱海といえば《貫一お宮像》ですけどねぇ。

貫一お宮の銅像

尾崎紅葉の《金色夜叉(こんじきやしゃ)》ですよ。♪熱海の海岸散歩する〜貫一お宮の二人連れ〜♪これこれ。『来年の今月今夜のこの月を僕の涙で曇らせてみせる』という名台詞。

そして↑↑↑この銅像のようにお宮を蹴り飛ばす貫一。…今、こんなことしたら『DVだ!』とか『傷害罪で訴えてやる!』ですよね。

私的には、熱海といったらこれしかないのに、もうジェネレーションギャップですわ。…古っ!って言われそうですね。

熱海銀座へ行ってから、もうかなり海岸に近かったので、『熱海サンビーチのこの辺に貫一お宮の銅像があるはず』と探しながら歩いていました。

で、一緒に行った友人が、地元の人らしき兄ちゃん(歳は30代くらい)に『すみません、貫一お宮の像はどこにありますか?』と聞いたんです。

そうしたら、なんと『ええ?何ですかそれ。お店とかですか?』という返事が。

私と友人は『ええ!貫一お宮を知らない?』とびっくり仰天。『今の若い子は地元の人間でも知らないのかねぇ』と顔を見合わせてしまいました。

ということで、仕方なくGoogleマップで検索して辿り着きました。

貫一お宮のマンホールのフタ

途中、歩いていたら、こんなマンホールのフタまであったのに。なぜ地元の若い子は貫一お宮を知らない!…あらら〜、おったまげだわ。

銅像と同じポーズで記念写真

で、『ここへ来たら、銅像の前で同じポーズで写真をとらなきゃね』と、人目も気にせず撮ってきました。

でも、よくよく見たら、この《お宮の松》や貫一お宮の銅像を見に来ていたのは、おっちゃん・おばちゃんばっかりでした。

さて、熱海といえば、その他には《來宮神社(きのみやじんじゃ)》が有名です。↓↓↓

來宮神社の本殿・拝殿

ここ來宮神社には、樹齢2100年超という《御神木の大楠》があります。↓↓↓

御神木の大楠

超越した生命力を有するこの御神木に《不老長寿》《無病息災》の願いをあやかろうとする人が多いそうです。

そして、大楠を1周すると『寿命が1年延びる』と言われています。この大楠、幹周23.9m、高さ約26mあるそうです。…なんなら10周くらいしてくれば良かったか。いやいや、別に長生きなんかしたくないなぁ。

ということで、熱海はなかなか良かったです。豊橋からだったら比較的近いので、今度はゆっくり1泊して温泉にもしっかり浸かってきたいです。その時はまた《旅行記》書きますね。

タイトルとURLをコピーしました