碧南から半田へウォーキング

スタッフブログ

こんにちは、ペットメモリアルRinneの浅香です。

子猫のミルクボランティアも終了して、月曜日に、3匹は元気に大きくなり無事に動物愛護施設へ戻っていきました。なので、昨日の定休日は1日使って出かけてきました。

シルバーカレッジの《ウォーキングサークル》のメンバー18名で碧南から《衣浦海底トンネル》を歩き半田まで行き、半田の《ミツカンミュージアム》を見学してきました。

私は常滑のイオンやコストコへ行く時に衣浦港の海底トンネルを通って行きます。…もちろん車で。

ですが、昨日は徒歩でこの海底トンネルを通りました。大体、自転車や徒歩で通れるなんて知らなかったです。

衣浦海底トンネル 自転車歩行者道入口

碧南から半田までトンネルの距離は480mです。今日のアイキャッチの写真を見ていただくとわかりますが、普通に《地下道》って感じのところです。…横が窓になっていて、海底や魚が見えるワケではありません。

さて、半田に着いてからは歩いて(…とにかく歩きで移動です)半田市役所へ向かいました。

半田市役所には《大戸屋》が入っているのでそこで昼ご飯を食べました。

大戸屋でランチ

《鶏と野菜の甘酢あんかけ》のランチをいただきました。すごくボリュームがありましたが、たくさん歩いてお腹が空いていたのでペロリと食べちゃいました。

お腹も満たされ、本日のメインイベントの《ミツカンミュージアム》へと向かいました。…半田市役所から近いです。

が、その前に《國盛》で有名な《中埜酒造株式会社》へ立ち寄りました。

中埜酒造株式会社

昔からの酒蔵を《酒の文化館》として公開しています。

みんなで酒の文化館へ

太い梁の昔のままの建物で、伝統的な酒造りの道具や、当時の職人の技が紹介されていました。

酒の文化館の内部

こちらを見学してから日本酒や梅酒の《試飲》もさせてもらいました。…こらこら、そこのおっちゃん!何回もおわかりしちゃいけません。

で、その後《ミツカンミュージアム》へ。

ミツカンミュージアムの内部

こちらで案内のお姉さんに色々と説明をしてもらいながらまわりました。…実は私、かなり前ですが一度行ったことあるんです。

それで、ここで必ずやりたいことがあります。それは《マイポン酢》作り。

お馴染みのミツカンの《味ぽん》に、自分だけのオリジナルのラベルを貼って、世界に1つしかないポン酢を作ります。それがこれ↓↓↓

マイ味ぽん

プリクラみたいな機械があって、それで写真を撮ると味ぽんのラベルとなって出てきます。それを味ぽんの瓶に貼ると世界に1つだけのマイポン酢ができあがり。

お寿司のフィギュア

他にもめちゃくちゃたくさんのお寿司のフィギュアが並んでいたりして、結構楽しいです。

帰ってから『今日の晩ご飯は《お寿司》にしました』というメンバーもいました。

60歳過ぎのおっちゃん・おばちゃんらが頑張って歩いて楽しく施設見学をしてきました。

この日、私のスマホの万歩計は(すばるの散歩も含めてですが)1日で28,888歩でした。

夜はちゃんとストレッチをして、お風呂でしっかりマッサージして、脚にサロンパスを貼って寝ました。…歳をとると筋肉痛は明日以降に出てくるんだよねぇ。

タイトルとURLをコピーしました