ペットの災害対策

スタッフブログ

おはようございます、ペットメモリアルRinneの浅香です。

今日の中日新聞のサンデー版は《ペットの災害対策》というテーマで、災害が起きた時にペットの避難をどうするのかというのが書いてありました。…今日のアイキャッチの写真です。

災害が起きた時、まず飼い主や家族の安全確保が大切ですが、ペットも一緒に避難して安全に過ごせるよう日頃の備えが必要です、とあります。

先日、テレビの《坂上どうぶつ王国》でもやっていました。坂上 忍さんが能登半島地震の被災地へ行き、ペットたちの避難状況を聞いていました。

坂上どうぶつ王国

石川県の動物保護ボランティアの方のお宅も津波と火災に遭い、保護していた猫たちを置いてやむなく人間だけ避難をしいられたそうです。

しかしその後、毎日自宅付近を捜索して、1匹老衰で亡くなった子の他は(そのボランティアさんのお宅の保護猫は)全部捕獲して避難しているそうです。

でも、飼い主と離れ離れになって、路頭に迷っている猫や、瓦礫の下に隠れるようにして過ごしている猫があちこちにいっぱいいました。

ここで、新聞にも書いてありましたが混同しやすいワードを説明しておきます。…《同行避難》と《同伴避難》は違うということ。

《同行避難》は、飼い主が自分や家族の安全を確保した上で、避難所までペットと一緒に避難することをいいます。

《同伴避難》は、人間とペットが同じ空間で避難生活を送ることをいいます。

自治体などは同行避難はしてくださいと言うと思いますが、同伴避難が可能かどうかは明確ではありません!

中には犬猫が苦手な人や、犬猫アレルギーを持っている人もいます。普段と違う環境になって、興奮して吠える犬や、粗相して汚してしまうケースもあります。なので、同じ空間で過ごすことは難しい場合が多いようです。

実際、番組の中で言ってましたが『ペットの犬が一緒だったので、うちだけ避難所の玄関の隅で過ごすように言われました』という方もいました。

最近日本各地で地震が発生しています。『この辺もいつ地震が発生するかわからないから』と、日頃からの備えが必要です。…キャリーバッグやケージに慣れておく、犬は確実に《狂犬病》のワクチン接種をしておく、予備のペットフードやペットシートなどを用意しておくなども大切だと思います。

そして、万一避難となった時ペットとどのように過ごすかというのも考えておいた方が良いでしょう。

また、マイクロチップもやっておくと良いと思います。うちもすばる(柴犬)とゆき(白猫)は入ってます。他の子もやった方がイイかなぁ…と考えています。

ただ、費用もかかるんでねぇ。確かすばるの時は6,000円だったかな。ゆきは保護団体さんから譲り受ける時にすでに挿入されていて、これも(確か)6,000円払ったのと飼い主名義変更をしました。

なにかあってうちの子と離れ離れになってしまった時に、捜索して見つけたとしても《よく似た子》かもしれないので、確実にわかるようにマイクロチップは必要かも。…特に《茶トラ》と《ロシアンブルー》なんかどの子を見ても同じに見えてしまうもの。金時と又吉もやらないといけないなぁ。

皆様のお宅の大切なペットちゃんを守るために、今私たちが考え、備えることは必要です。他人事と思わず、しっかり向き合ってみないといけませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました