こんにちは、本日水曜日はペットメモリアルRinneは定休日です。私はまた出かけてます。
今日は静岡県袋井市にある《法多山》《油山寺》《可睡斎》の三山で開催されている《風鈴まつり》を見に行きました。
2022年5月21日〜8月31日まで、それぞれのお寺に《風鈴》が飾られ、風に吹かれるたびに涼しげな音色を奏でています。
最初に《法多山》に行きました。夏休みとはいっても平日なので人はまばら。
山門前には《レインボーのてるてる坊主》が飾られていました。Rinneの十八番である虹の橋ならぬ虹のてるてる坊主のアーチをくぐって入って行きました。
このレインボーのてるてる坊主も風に揺れて涼しげでした。
階段を昇り尊永寺の手水舎のところには《はな風鈴》が飾ってありました。
よく見るとこんな感じで可愛いです!
ガラスの風鈴の中にお花が入って咲いてます…きれい!
尊永寺の廊下には《願かけ風鈴》か並んでいました。これは風鈴の風受けの部分が木の短冊になっていて、そこに願い事を書いて奉納します。
尊永寺の本殿にお参りをして『猛暑の夏を無事に乗り切れますように』とお願いをしてきました。
この風鈴のゲートは本堂から下山道へ降りていったところにあります。
で、風鈴のあとはお待ちかねの《厄除けだんご》です!
7月8月限定メニューの《厄除け氷=かき氷》を食べてきました。
定番の厄除けだんごがかき氷の中に刺さっていて濃い抹茶のシロップが美味しかったです。
そして、期間限定の《御朱印》も書いていただきました。美しい〜!風鈴と青紅葉がイイです!
ということで、今日は法多山だけにして、明日また他のところをご紹介します。
暑かったけどなかなか風流で良かったです。袋井だったら豊橋から車で1時間半ほとで行けます。いかがでしょうか?
コメント